2013年4月24日水曜日

キッチンリフォームその2〜水道編2完結編〜

古い蛇口と浄水器が撤去され、
浄水器一体型の新蛇口が取り付けられました!

ババーン!!








浄水器って「庶民な私には贅沢品じゃないっすかー」とSさんに言いましたら

「マンションでも戸建てでも、水道管(上水)の管の中見たら、マジどん引きっすよ…、
オレはもう水道の水が飲めなくなりました・・・」

えぇー。。いや、煮炊き・お茶類にはペットボトルの水使ってましたが、
結構水道水飲んでました。。

たしかに蛇口を付け替えして、フィルター入れる前に水を出したら、小砂利が…。

家でも、出が悪いなって時・・・たまーに蛇口の先っぽ外して掃除しますけどね。。
でますね、小砂利みたいなの。

さて、S氏、サービスで流しのクリーニングしてくださいました。
ひゃっほい!


ブリーチ剤をかけてよごれを浮かせてから、ステンレスたわしでこすります。これでもかなり汚れはおちます。ステンレスたわしがポイント!同じ強度の素材が一番よく汚れを落とします。スチールは絶対ダメ!!鉄粉が表面の傷に入り込み、そこから錆びてしまいます!横方向にだけかけるのがポイント。金属用やすりをかけていきます。縦にもいきたくなるけど、そこはぐっとこらえて!!水をかけると黒い汚れがうきあがります。水で汚れを流し、ヤスリをかけてのくりかえし。磨くというよりは、細かな傷をつけて汚れを浮き出させる作業です。やりすぎると当然シンクは摩耗します。2・3年に1回で十分では?とのこと。
 
続いてピカールで磨いていきます。ある程度キレイになっていたシンクですが、黒い汚れが浮き上がっているのがみえるでしょうか?くたくたに使い込んだマイクロファイバータオルやぞうきんで磨いていきます。(特に新品の蛇口などは、マイクロファイバータオルでは逆に傷がついてしまうそうです。新品のマイクロファイバータオルって皮膚に引っかかりますよね、あの引っかかりが鏡面ステンレスでは傷の元に…!)水気をとったら完成!トップの写真のようになります。普段のお手入れは、漂白剤とこのピカールで良いのではとのことです。まめにお手入れして行きたいと思います。ていうかS氏まだ今後もリフォームで何度もうちにやってくるし、絶対ちゃんとやってるかチェックされるわ…!

0 件のコメント:

コメントを投稿