出産前日(39週6日)、陣痛がきました。
寝たのが深夜1時ごろ、寝付けずにいたら2時、3時ごろからお腹の張りを感じます。
たまに痛い。
スマホの陣痛カウンターで計測すると20分から15分ほど。
明け方5時頃まで続き、間隔が約10分になったので、夫を起こして車で病院へ。
痛さレベルは「横になってたい位の生理痛」あたりでしょうか。
運転中夫はご機嫌で、「帰る時には俺もパバかぁ〜」なんて言ってました。
6時病院到着、日赤の夜間受付で産科に連絡してもらいます。
「何週何日ですか?」
「入院証書と母子手帳出して下さい」
「産科へ移動して下さい、車椅子いりますか?」
など、のやりとりがありました。車椅子は断りました。
産科ではいつもの検診とは違う、分娩室近くの入院エリアへ。
この時点で7時少し前、早朝の対応恐縮です。
相談室だったかな?簡易ベッドに横になり、助産師さんがNSTをとります。
「どれくらい痛いですか?…今日はまだっぽいですね…微弱陣痛ですね…今先生待ってますので」
それなりに痛いんですが、と説明しましたが、お産を起こすにはまだちょっとね、と。
検診の椅子に上がり、先生が到着したので内診、まだ子宮口1センチなので、今日は無いかなーというようなお話。(うろ覚え、翌日反省するのですが、確かにこの時まだまだ微弱陣痛だったのに、先生も助産師さんも誠実に対応して下さいました)
今日はお産も立て込んでるので、お家で美味しいもの食べて、歩いたり運動して、お産進めましょう。
焦って入院するより、ギリギリまでお家でいたほうがリラックスしてお産進みますよ、と。
じゃあ、どれくらい痛くなったらくればいいんですか?と聞くと、こうやって会話してられないくらい、とのこと。
翌日、その意味を身をもって思い知る私。
翌日、その意味を身をもって思い知る私。
確かに陣痛間隔はまちまちだし、病院で「お産進めましょう、歩きましょう!」とスパルタされるのは嫌だったので、その日の入院は諦めて帰宅することになりました。
7時半ごろ、撤収。
ひどくお腹が空いていたので渋谷駅前のゴントランシェリエでクロワッサンとビエノワを買って帰りました。
帰りの車であからさまにがっかりしてた夫にちょっとイラっと来ました。
続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿