2013年6月10日月曜日

ビストロ料理 茶碗蒸し

ビストロで茶碗蒸しを作ってみました。
今まで蒸し器では難しかったのですが、
この通り、すも入らず、つるぷるきれいにできました!






























このために茶碗蒸し碗を買いに行ったのですが、
良いのが売ってない。
・・・とりあえず波佐見焼きのそばちょこ&おそろいの小皿(ふた代わり)で。

和食器はやっぱり九谷焼がいいなぁ。。良い物探しに行きたいです。

レシピ集101より 四人分

鶏のササミ 40g
塩     少々
酒   大さじ二分の一
えび   4尾
干し椎茸 2枚 もどして半分切り
かまぼこ  4枚
ぎんなん缶詰  12個

<卵液>

卵  3個(正味150g)
だし汁 2と2分の1、カップ
    (顆粒だしの素の場合は小さじ4分の3)
薄口醤油  小さじ 4分の3
* 塩     小さじ4分の3 *(顆粒だしの時は控えめに)
みりん 小さじ1

!卵:だし汁=1:3〜4 卵液が薄すぎると固まりにくくなる!

液温が低い時(約10度):強で
   高い時(約40度):弱で

行程
1)ささみは4つ切りにし、酒・塩をふる 
  えびは背わたを取り、尾を残して殻剥き
  (…私はむき身で作っちゃいました)
  卵液の材料を混ぜて裏ごし器で濾す
2)茶碗蒸し容器に具と卵液を8分目まで入れ、
  必ず共蓋をする

3) 中央に寄せてグリル皿に並べ、中段に

4)加熱後、庫内から出して5分蒸らす

オーブン入れる前です。


貧乏性がたたりました。。
卵液を9分目までいれちゃったので、すこーし下の方がレア目でした。。
蒸らしがもう少し長めでも良かったのかなー。。

一つ小さい器で5個作ればよかったな。
もしくは、だし汁2カップで良さそうな感じでした。
あ、ちなみにこれ、かまぼこが買い忘れで入ってません。。




反省点

ぎんなん等、いろどりのきれいな具を上の方に入れれば良かった・・・。
(しいたけを一番上に入れてしまいました)
卵液は容器の8分目です。
普段使い慣れない、干し椎茸戻すのにちょっと失敗しました。

味はお客様に出しても恥ずかしくないんじゃないのこれ?!
って出来映えでした。

また繰り返し作って精進します。

スチームオーブンレンジ・ビストロ使われてる方のご参考になりましたら!

0 件のコメント:

コメントを投稿